無農薬農業で種のバランスを感じた出来事
先日、久しぶりにエビスグサの生長を観察してみると、あらゆるところでハスモンヨトウが目につきました。
エビスグサの種子(決明子)を煎じて飲めば、様々な目のトラブルに効果が期待され、葉には強壮、利尿、高血圧、胃弱などに効果があるとも言われています。
ただ、エビスグサの葉は、独特の匂いがあり、サラダで食べるには、個人的には抵抗を感じます。
それが・・・
観察して1週間経過後から、徐々に干からびたハスモンヨトウが目立ち始めました。
これが、エビスグサの防衛によるものか?
益虫による仕業か?
は、分かりませんが、種のバランスが保たれたようです。
現在、エビスグサは、たくさんの種子をつけています。
他には、チアシードにカエルとカマキリ、グア豆にはてんとう虫をみかけます。
そして、同じ畑で頻繁に耕すところと、最低限の草むしりを行っているところでは、ミミズの数にも大きな違いがあります。
農薬に頼らず、必要最低限の耕作を行い、堅い土壌には植物の力で耕すことでも、収穫は可能であることを実感できた出来事でした。
農業科学応用研究所 所長のつぶやき