食物連鎖が循環し始める!
有機農業を行う前にその植物の特性を知るためによく放置農法を行います。 今年の対象はエビスグサ・・・エビスグサは緑肥としても、お茶としても有名なマメ科の植物です。 春先に荒く耕した後に適当に種をばらまき、発芽するまでは時折 …
有機農業を行う前にその植物の特性を知るためによく放置農法を行います。 今年の対象はエビスグサ・・・エビスグサは緑肥としても、お茶としても有名なマメ科の植物です。 春先に荒く耕した後に適当に種をばらまき、発芽するまでは時折 …
今年は、私が住んでいる所の柿の木では、害虫が異常に発生しています。 我が家では早い時期から落実が起こっており、今では柿の実を7つ残すまでに減ってしまいました。 この落実の原因は、実を調べてみると、おそらくカキノヘタムシガ …
この時期・・・虫たちが卵を産み、数日で孵化するため、畑ではベビーラッシュを向かえています。 身内ならば、うれしいのでしょうが・・・全くの血縁関係はありませんし、それどころか今まで育ててき大切なた野菜たちを蝕む憎き相手なの …
ヨトウムシ、ヤガ類、チョウなど私の知っている幼虫が芋虫や毛虫となるものは、葉の裏や木の幹などに卵を産み付け、卵、蛹、成虫として越冬するものだと思っていました。 それが我が家の北側に植えたクコの木の近くの壁に直径2㎝の巣を …
アフリカでイナゴが大発生し、その大群の被害を受けなかったと言われる「ミラクルニーム」 枯れ葉を畑にすきこむだけで、ネコブセンチュウを逃避させ、様々な有機薬剤の成分として使われようになった「ミラクルニーム」が なんと・・・ …
農業における敵といえば、今までは病気と害虫、ネズミやモグラ、カラスや雀等の鳥獣害でした。 しかし、昨年からこれらからの被害以上のものを一瞬で与える新たな敵が出現しました。 特に今年は私の試験農場ばかりでなく、周りの農家は …