タマリロ(立木トマト)
ブラジル原産のナス科の常緑小木です。果実がトマトに似ていることから、立木トマト、ツリートマトとも呼ばれています。
果実は5cm前後の大きさがあり、パッションフルーツとトマトを合わせたような酸味が強い味がするため、ジャムで利用することが一般的です。
チア(シード)の全草、くん炭、牛糞、鶏糞、グアノ、有用微生物等を独自製法により作り上げた有機肥料にて栽培を行っています。
農薬・化学肥料は、5年以上未使用の圃場で栽培
ペクチン、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、マンガン
成 分 | 役 割 |
ビタミンA | レバー、うなぎ、バター、チーズ、卵、ニンジン等の緑黄色野菜など含まれており、免疫力の向上、発育促進、肌や髪の健康維持、視覚の暗順応、のどや鼻などの粘膜の健康保持、生殖機能維持等の働きがあります。 ビタミンAは、脂溶性のため、ビタミン剤として摂取する場合には過剰摂取を起こしやすくなります。過剰摂取は様々な健康被害を引き起こす恐れがありますので、体内で必要な分だけビタミンAに変えてくれる緑黄色野菜等からベータカロテンとして摂取するように心がけましょう。 |
ビタミンB | ビタミンBには8種類あり、相互作用により効果を発揮することから、「ビタミンB群」と呼ばれています。水溶性ビタミンで、酵素の補酵素として働きの他、体内エネルギーや肌を作る働きがあります。ビタミンB群は、尿などから排泄されるため、毎日の取るように心がけましょう。 |
ビタミンC | タンパク質との結合によりコラーゲンの合成、メラニン生成の抑制、活性酸素の抑制する働きを持っている水溶性ビタミン。そのため、食品の保存剤、シミ予防、美肌効果の化粧品、抗ストレス健康食品等に広く利用されています |
ビタミンE | 強い抗酸化作用を持っている脂溶性ビタミンの1つで、老化等の原因となる活性酸素の増加を抑制する働きがあります。別名「若返りのビタミン」と言われるほど、高い抗酸化作用の働きがあります。ビタミンE、ビタミンC、ビタミンAは「抗酸化ビタミン」と呼ばれ、一緒に摂取することで相乗効果があると言われており、ビタミンEとビタミンAを含んだ食材は、油を使う料理に使うとより吸収されやすくなります。 |
ペクチン | グレープフルーツ、レモン、リンゴ、みかん、レモン、ヒマワリ、柿、バナナ、オクラ、キャベツなどに含まれている水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維は、腸内環境を改善し、整腸効果、食後血糖値の急激な上昇の抑制、コレステロールを吸着して体外に排泄する等の働きがあると言われています。 ペクチンは、ヒマワリ、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、リンゴなどから抽出され、ジャム、ゼリー、ヨーグルト飲料、牛乳等のの安定剤、ゲル化剤、増粘剤として使用されます。 |
カリウム | 肉、魚、バナナ、アボカド、ほうれん草、さつまいも、豆類に含まれ、生命活動を維持するうえで重要な役割を担う細胞内液に存在するミネラルです。 細胞内外の浸透圧により、ナトリウムの排泄を促進し血圧を下げる、エネルギーや体力を高め夏バテの回復効果などの働きがあります。 |
マンガン | 大豆、玄米、ライ麦、栗、モロヘイヤ、あしたばなどに含まれ、骨の形成、糖質および脂質の代謝、抗酸化作用などの酵素の構成成分、結合組織の合成や酸化防止、体内の代謝、成長や生殖に係わる働きがあります。 マンガン不足は、骨格の異常、骨粗鬆症、生殖能力の異常、糖尿病、脂質異常症、発育不良の原因を引き起こす可能性があります。 |
ハーブティとしての利用はありません。
酸味のあるパッションフルーツ、キウィ、トマトを合わせたような味で、ジャム、ジュース、サラダ等で利用されます。